fc2ブログ

本年も大変有難うございました!!

今年の年越しは久々に家で迎える事が出来ました!

皆様のお陰で今年一年事故なく無事に山行を終えられました!!m(_ _)mm(_ _)m

来年も安全に楽しい山行をしましょうね~(^o^)/

それでは皆様良いお年を!!\(^-^)/
スポンサーサイト



奧穂高岳山頂~(^o^)/


お二人のご協力のお陰で無事登山を完了することが出来ました!!m(_ _)m

ご参加の皆様お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)mm(_ _)m

ジャンダルムも


こんな感じです!!(^^)

前穂高岳も


とっても綺麗です♪

(奧穂高岳山荘から)

涸沢岳西尾根~奧穂高⑥


滝谷もバッチリ見えます!!(^^)

涸沢岳西尾根~奧穂高⑤


涸沢岳への登り。
多くの登山者が来ていました!!

涸沢岳西尾根~奧穂高④


蒲田富士のナイフリッジ!
笠ケ岳も真っ白で綺麗♪

涸沢岳西尾根~奧穂高岳③


無事穂高より下山しました!!

涸沢岳西尾根から見たジャンダルム

涸沢岳西尾根~奧穂高②


山頂からの槍ヶ岳!!

槍穂の稜線も真っ白で美しい♪

涸沢岳西尾根~奧穂高


皆様こんばんは!
久々更新で申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)m
今穂高の涸沢岳西尾根の
2400メートル地点にいます!!
今日は快晴の中、無事奧穂高岳に登れました!!

詳しいレポートは下山してからブログアップします!!
※写真は奧穂高をバックに涸沢岳への登り返し!

ストーンマジック


木曜日は雨のため、ストマジにてインドアクライミング講習会に変更!

無事アマダブラムからご帰国されて初クライミングのUさん!!

長く高所に居ると最初はクライミングの筋肉が落ちてしまい大変なのですが、地道に練習をしていけば必ず元のように登れるようになります!!

今回は雨天のため、インドアクライミングとなりましたが、次回は外岩に行きましょうね~(^o^)/

城山クライミング講習会②


ハング越えに挑戦中のOさん!!
頑張ってます!!(^^)

城山と言うと南壁スラブのイメージが有りますが、実はハングやフェースも有り中々楽しめます♪

これからの季節は暖かい伊豆の岩場がやっぱり良いですね~(^^)

ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)mm(_ _)m

城山クライミング講習会①


12月の第一週は城山にてクライミング講習会でした!!
平日にも関わらず多くのクライマーで賑わっていました!!

星穴岳&筆頭岩⑧


桜の里駐車場より登ってきた筆頭岩の眺め!!(右側のリッジ(南稜)を登ります)

今回は両日共にお天気に恵まれ快適な登山が楽しめました♪

ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)mm(_ _)m

星穴岳&筆頭岩⑦


下降はニピッチの懸垂下降となります。

木を支点にしていますので(木以外も勿論ですが…)、チェックは怠らずに!!

星穴岳&筆頭岩


筆頭岩山頂~\(^-^)/

因みにこの筆頭岩は100年程前にかのウォルター・ウェストンが初登頂したとのこと!!
歴史を感じますね~(^^)

星穴岳&筆頭岩⑤


途中、蜂の戸渡りと呼ばれるナイフリッジもあり、短いながらも中々楽しめます♪

星穴岳&筆頭岩④


翌日は筆頭岩に行って来ました!
晴天の中、快適な岩稜を登ります!!

星穴岳&筆頭岩③


さらに45メートルほど懸垂下降して壁に向かって左上すると結び穴に出れます。
ちょうどこの上辺りが星穴岳の山頂です!!

下降はテープやトラロープがだいぶ増えて用意に神社に戻る事が出来ました♪

星穴岳&筆頭岩②


降りたところが、射抜き穴です!

星穴岳&筆頭岩①


タイ帰国後の初仕事は上州の星穴岳&筆頭岩でした!!
星穴岳から射抜き岩への懸垂下降。
下部は空中懸垂となります!!
壮快です(^^)

タイクライミング


テスト

テスト

テスト
プロフィール

たかのん8848

Author:たかのん8848
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー