山岳ガイドの山日記
山岳ガイドの日々のガイド山行記録を中心に四方山話をお届けします。
松の木ハング&バルジ

皆さん調子が良いので午後は西面の少し難しめのルートへ!!
なかなか苦労しましたが、全員ルートを抜ける事が出来ました!!(^o^)v
まだまだ課題は残っていますが、それはまた次回のお楽しみにもなりますね!!
(^o^)
ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
またクライミングに行きましょう~(^o^)♪
スポンサーサイト
日和田山

今日は日和田山にてクライミング講習会でした!
昨日の雨が嘘のように晴れ渡り、暑いくらいの陽気の中でのクライミングでした!!
山頂~(^o^)♪

風もなく、気温も高くて快適な登山が楽しめました!!
サトシさん、クミさん、お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)m
富士山

週末は残雪の富士山に行って来ました!!
里は春まっさかりですが、高山はまだまだ雪タップリでした!!
おまけに

ルートの終了点は山頂です!!
お二人共良く頑張って登りましたね!!(^o^)v
お疲れ様でした!!
有難うございました
m(_ _)m
子持山獅子岩

先週木曜日は子持山に行って来ました!!
岩は硬く支点も整備された快適なフリーのマルチルートです(^o^)
三日間お疲れ様でした!!

金土はとても寒くお天気は良かったのですが、凍える中でのクライミングでした。
日曜日は温かくなり快適にクライミングが楽しめました!!(^o^)
3日連続ご参加の方はだいぶ指皮減ってきたと思います^_^;が、連チャンで登るととても良い練習になりますね!!(^o^)v
ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)m
こちらは

トムと一緒を登る岡本さん!
頑張りましたね!!(^o^)v
フェニックスの大岩

の11bを登るユミさん!
日頃の練習の成果が出ましたね!!(^o^)
小川山クライミング

この週末は金曜日から三日間小川山にてクライミング講習会でした!!
今シーズン初小川山クライミング講習会でしたが、やはり小川山はいいですね~(^o^)♪
山頂~(^o^)♪

お二人の頑張りのおかげで無事西穂高の山頂へ!!
下山はお天気と競争といった感じとなりましたが、何とか本格的に吹雪く前に小屋にたどり着くことが出来ました(^^;;
お二人共久々の雪山登山とのことで体力的にかなり大変だったと思いますが、良く頑張りました!!
お疲れ様でした!
有難うございました!!
m(_ _)mm(_ _)m
午後から

お天気悪い予報でしたので早朝に小屋を出発!
途中アイゼンを付けたりはずしたりと少々面倒でしたが、ルートはおおむね安定していました(^o^)
西穂高岳

昨日、一昨日と西穂高岳に行って来ました!
稜線はだいぶ雪も溶けてきました。
ヨーロッパを

目指してアイゼントレーニングにも余念が無い小野田さん!
クライミング3日目とは思えない上手な身のこなし方でした!!(^o^)
この調子でトレーニングを続ければ成功間違いないでしょう(^o^)♪
ご参加の皆様、お疲れ様でした!!
有難うございました!!
m(_ _)m
広沢寺クライミング

連休明けの8日は広沢寺にてクライミング講習会でした!
真夏のような気温の中皆さん頑張って登りました!!
GW後半は…
剣岳の源次郎尾根に行く予定でしたが、生憎の悪天候で残念ながら敗退となってしまいました((T_T))
しかしながら、帰路での雪訓はスノーバーやデットマン、スノーボラードを使って実際に懸垂下降したり様々な雪上での確保方法の練習をしたりとなかなか内容の濃いものとなりました!
是非こうした講習が実戦で役立ってもらえると良いですね!!
しかしながら、帰路での雪訓はスノーバーやデットマン、スノーボラードを使って実際に懸垂下降したり様々な雪上での確保方法の練習をしたりとなかなか内容の濃いものとなりました!
是非こうした講習が実戦で役立ってもらえると良いですね!!
北穂高岳

順番待ちのゴジラの背の後は快調に登りこれまた360度の展望台のような北穂高山頂へ!!
下山は尻セードを交えながら快適に下れました!!
(^o^)v
お天気に大いに味方され、とても楽しい登山となりました♪
混んでましたf(^^;

東稜も多くのクライマーが取り付いていましたが、快晴・無風の中、槍穂高の素晴らしい雪景色を眺めながらの順番待ちもまた楽しいものでした(^o^)♪
前穂高岳北穂高

お天気ド快晴で暑いくらい(^_^;)
反対側の前穂高岳北尾根もこの通り、バッチリ見えました!!
やっぱりカッコいいですね~(^o^)♪
北穂高岳東稜

またまた久々更新で申し訳ございませんm(_ _)m
ゴールデンウィーク前半は北穂高岳東稜に行っていました!!
| HOME |