山岳ガイドの山日記
山岳ガイドの日々のガイド山行記録を中心に四方山話をお届けします。
下山中~!!

写真は山頂からの帰路、キャンプ4を撮った写真です!
快晴無風の良いコンデションでしたが、あれだけ広い頂上プラトーで天気が悪くなったらたら大変なことになるので、ファイナルキャンプを見たときは正直ホッとしました(^-^;
スポンサーサイト
山頂からの展望③

北側(チベット側)です!
今回の山頂からの景色で一番お気に入りの写真です!
黒々したチベット高原が遙か彼方まで続いていて、まるでジェット機からの眺めみたいでした!!(^o^)
山頂からの展望②

西側の眺めです!
写真から外れてしまいましたが、アンナプルナ山群が一望出来ます!!
山頂からの展望!

まずは東側!
ナイケピークを越してガネッシュの7000メートル峰が素晴らしく見えました!!
そして私も

山頂は狭くやっと一人が居れる程度。
しかしながら幸いにもお天気安定していて携帯の写真も撮れる程穏やかでした
(^o^)
マナスル山頂(8163メートル)~♪

翌朝は朝三時半にスタート!
酸素の助けを借りて無風快晴の中、五時間ちょっとで山頂へ!!
写真は今回の遠征隊で抜群に調子の良かったWさん!!
余裕の登頂でしたね!!
o(^o^)o
キャンプ4

キャンプ4(7400メートル)では睡眠中でも酸素を使用しました。
やはり酸素があると楽です!!
C4直下の

WさんとKさん!
お二人とも快調でした!!
(^o^)
キャンプ4へ

C3~C4間がマナスルのノーマルルートの技術的核心でしょうか!?
傾斜は最大でも50度くらいですが、固い氷の状態が多く、何より傾斜が一定していて登高距離が長いので特に下山時は足にこたえてきます(@_@)
キャンプ3

なかなか高山の雰囲気出てますね~(^-^)
ヒマラヤ襞と稜線の雪庇が美しいマナスル北峰(7157メートル)が眺められなかなか良いキャンプ地でした!!
だいぶ高くなってきました!

C3(6600メートル)手前です。
いつもベースから仰ぎ見ていたナイケピーク(6700メートル、正面の山です)が同じくらいの高さに見えます!
キャンプ1

から見たグラナイトピーク(7300メートル)
とってもカッコいいです!!(^-^)
マナスル氷河

C1への登り。
ナイケのコル(5400メートル)付近です!
穏やかな雪面に見えますが、このあたりはクレバスがそこら中にあります(+_+)
ベースキャンプ

写真はベースキャンプからのマナスル(正確にはピナクル)です!
マナスル氷河の脇にある狭い台地に各国から多くの遠征隊が来ていました。
マナスルより帰国しました!

ご連絡が遅くなりましたが、先週末無事ネパールより帰国しました!
| HOME |