fc2ブログ

前穂高岳山頂!!


今回は思ったよりも苦労しましたが、無事に到着~
o(^o^)o
畑さん、佐藤さん、お疲れ様でした!!
有難うございましたm(_ _)m
スポンサーサイト



ルンゼ


の中の雪は堅く、まるでアイスクライミングのようでした!!

核心


北尾根の核心の三峰もガスに覆われてなかなか迫力あります!!

翌日は


風が強く稜線付近はガスに覆われていましたが、北尾根自体はまあまあのコンディションでなかなか楽しめました(^-^)

涸沢も


こんな状態でした!!

前穂高岳北尾根


5月13日~14日で穂高に行ってきました!
前日の雪でまるで冬山のような装いの美しい穂高連峰が見れました(^-^)

山頂!!


剣岳をバックに龍王岳山頂の八島さん!
後半はお天気に恵まれ楽しいトレーニングが出来ました!!

龍王岳東尾根


今回は目標を龍王岳東尾根に変えました!
なかなかマイナーなリッジですが、雪がつくと結構快適で面白いです(^-^)

立山


翌日は快晴(^-^)
立山もバッチリ見えます!!

先週は


剣岳の予定が室堂で既に立っていられない程の暴風雨であえなく敗退(T_T)
室堂山荘に泊に変更しましたが、夕方にはこんな綺麗な夕日が見えました(^-^)

ベストショットo(^o^)o


翌日は再び快晴(^-^)

今回の山行はあまり良い写真が撮れなかったのですが、最後に剣岳をバックに素晴らしい写真が撮れました!!

霜田さん、ユミさん有難うございましたm(_ _)m

また山に行きましょうね~ヽ(^^)

山頂?!


霜田さん、ユミさんの強力パーティーのおかげでスピーディーに八ッ峰を抜け、北方稜線を本峰へ。

しかし、何と!!濃いガスの中で山頂を見過ごして早月尾根との分岐へ。。。

これだけ剣に来ているのに山頂を見過ごすとは!!(>_<)

視界が無い場合はいくら慣れた場所でもやはり頭にある地形だけを頼りにしては駄目ですね。反省&勉強になりました!!

曇天(>_<)


一時は雲も切れ、素晴らしい景色も垣間見られたのですが、それもつかの間、一日中ガスの中のクライミングでした(T_T)

懸垂下降待ち!


入山パーティーは意外と少なく我々含めて3パーティーでした。

先行パーティーの方々、バッチリトレースをつけて頂き有難うございましたm(_ _)m

剣岳八ッ峰主稜


5月3日~5日は剣岳に行ってきました!!
入山日はド快晴で暑かったですが、翌日は曇天(>_<)幸いして朝の風は止み登るコンディションとしてはまあまあでした!!

八ッ峰上部は細いナイフリッジや懸垂下降を交えたなかなか登りごたえのあるスノーリッジです!!(^-^)

無事登頂~o(^o^)o


槍の穂先は雪というより半分氷で上部のハシゴも一部厚い氷に覆われていて氷落としに腕がパンプしました(^^;)

山頂は我々だけで360度の展望を楽しめました!!

花村さん、ユミさん、お疲れ様でした!!
有難うございましたm(_ _)m

槍沢


上部で休憩中の花村さんとユミさん。

長い長い槍沢の登りで「小人」の幻覚に悩まされましたね~(^^;)

(内輪ネタですみませんm(_ _)m)

槍ヶ岳


30日~5月2日まで槍ヶ岳に行っていました!!
入山日は小雪が舞い寒々しかったですが、翌日はお天気回復して暑いくらいでした!!

カジヤマクライミングスクール


第一期生の中島さん!!

最近はご無沙汰でしたが、今でもこうしてクライミングを続けて頂けてとても、とても嬉しいです!!o(^o^)o

クライミングは年齢、性別、経験、実力を問わず気持ちさえあれば、誰でも楽しめる数少ないスポーツだと思います!

中島さん今年は谷川の南稜行きましょうね~ヽ(^^)

100キロマラソンの女王


渡辺さんもご参加です(^-^)
クライミングは二回目ですが、持ち前の身体能力の高さでかなりgood なクライミングを見せてくれましたo(^o^)o

左はあのおまちゃんの彼女の「のだめ」です!!

おまちゃんが浜松勤務になって遠距離恋愛になってしまった為、このカップル、いつまで持つか広範囲で賭けが行われています?!

ちなみに最短は半年、最長は「結婚」です(^^;)

さぁ、あなたはどう思いますか!?


ボルダーで肩を痛めてしまい長らくクライミングから遠ざかっていた久美さん。
しかしながらクライミングは相変わらず上手いです!!

久しぶりの


東根さん!

黄金週間終了~(^-^)


久々の更新で申し訳ありませんm(_ _)m
4月29日は広沢寺の予定が雨の為、急遽地元のクライミングジム、ノーズに変更となりました!!
プロフィール

たかのん8848

Author:たかのん8848
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー