fc2ブログ

明日から穂高です!!

こんばんは!またまた久々のブログ更新です(^^;
明日からゴールデンウィーク!!皆さんも海や山へと遊びの計画が盛りだくさんかと思います。(海はまだ早いか。。。。)
私はというと明日から穂高に入ります。
穂高というと夏や秋も素晴らしいですが、やはり雪に覆われた時期は特に素晴らしいですね!!
まだ10代の頃に残雪の奥穂南稜に登った時のこと、残念ながらお天気はイマイチでガスの中での登攀でしたが、時折見せる紺碧の青空や岳沢や明神のハッと息を飲むような景色に「まるでヨーロッパアルプスみたいだ!!」と感激したものです。(その当時はまだヨーロッパアルプスに実際に行っていなかったのですが(汗))

以来穂高は自分のなかではお気に入りの山域でガイドになった今でも「穂高に行ける!!」と思うと
ワクワクします。

こういった感覚はいつまでも持ち続けていたいですね。


スポンサーサイト



何か難いお話になってしまいましたm(ーー)m

無事先週のデナリトレーニング終了しました!入山は大雪に降られ、下山は雨の中でしたが、中日はお天気に恵まれ充実した講習会が出来ました!!第一回目にご参加された方も含め皆さんお疲れ様でした!!

さて先日の土日は湯河原幕岩にてクライミング講習会でした。
こちらは両日共お天気不安定でしたが、沢山のクライマーが来ていてビックリ!!
何か最近クライマー人口が増えたのでは!?と思っています。

一昔前はクライミングというと山屋のみの世界でしたが、今はインドアジムの隆盛もあり、「山」とは全く無縁な方もクライミングを始め易くなったのでしょう。これはこれでとても良いことだと思っています。
岩場の数が少ない日本ではすぐに飽和状態になるのでは!?と危惧されそうでうが、ちょっと視点を変えればトラッドな岩場やアプローチの遠い岩場はまだまだ受け入れる余地が沢山残っています。

また逆に敬遠されがちのアルパインクライミングにも彼らが活躍出来る場所が沢山あるのではないでしょうか。クライマー人口が増えれば色々弊害もあるのでしょうが、それよりもクライミングが盛んになり「スポーツ」としての社会的地位が高くなることが、ひいては我々クライマーの為になるのではないでしょうか?

皆さんはどう思われますか??

明日から八ケ岳

こんばんは!津久井も今は雨が降っています。
明日から3日間、デナリトレーニングの一環で再び八ケ岳に入ります。
明日も雨模様。。。雪山の雨ほど屈辱的で嫌なものは無いですね~(TT)
なんとか入山時には雨が止むか雪になって欲しいものです。


さて、今年予定していましたカルステンツ・ピラミッド遠征ですが、参加人数不足や
現地ヘリ代金の大幅値上げもあり、今年は残念ながら見送ることとなりました。

カルステンツは熱帯のジャングルの上に聳える氷河を抱いた石灰岩の岩山で
何ともエキゾチックで冒険心をくすぐられる山です。
何年後になるかは分りませんが、いつかは行ってみたいですね~。。。

お墓参り

さてさて、またまた久々の更新です!
これだけ更新が遅いと見ている人はいないのでは!?と心配になります・・・・。

さて先日の鹿島槍ですが、お天気にも恵まれまた意外にも積雪も少なく雪もしまっていて
快適な登高が出来ました!!しかしながらひょうんなことで肩を痛め&その後重度の風邪も重なりこの2週間程体調不調でした。(MさんとMさん、アイス中止になってしまいゴメンナサイm(--)m)
肩&風邪の具合もやっと良くなり体調も大分復活してきました!!

本日は妻の実家のお墓参りに行っていました。
妻の家庭は結構複雑で妻の幼少期には何かとゴタゴタがあったようですが、こうやって家族揃ってお墓参りが出来るのは平和で幸せなことだと実感しました。

私も何年もご先祖様のお墓参りに行っていないのでこれを機会にお墓参りに行こうかと思っている今日この頃です。。。


プロフィール

たかのん8848

Author:たかのん8848
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー